『ナノ・スケール 生物の世界』~宇宙との一体感



『教師「ん」とカリン』の作者との交流から感想文を公開するブログを新設したが、ついでに、桶本欣吾さんのご本についてかつて書いたブログも(非公開のブログから)そちらに転記して、彼に連絡したところ、彼の本を読む「よすが」となりえた私のインドでの体験をもっと詳しく紹介したらどうかと提案された。

たしかに、あのインドでの一種の解脱体験は、桶本さんの一見難解な本だけでなく、あらゆる面において、たとえば般若心経への理解、フランク・ロイド・ライトの有機建築への理解、廣池千九郎の道徳科学、中村天風、羽仁もと子、福岡正信、ヨガナンダやサテッシュ・クマールなどインドの行者たち、あるいはジョージ・ソローやウォルト・ホイットマン、松尾芭蕉・・・ありとあらゆる敬愛すべき賢人たちの思想――しかもいずれにも共通している思想ーーの理解に大いに役立っている。

しかし、あれはすでに6年も前のことであり、しかも短時間の話で、それをいつまでも唯一の「よすが」にしているのも、自分があまりに成長していないみたいで情けない。

そこで、あの体験を今ここでもう一度再現できないかと、今朝の布団の中で試みた。宇宙の中に己をこどまで解放できるか、解脱感を味わえるか。

つまり、色即是空をどれだけ実感できるかということである。

不生不滅をどこまでリアルに理解できるかということだ。

インド体験を一言で言えば、私は完全に「私」を消し去り、万物との一体感を味わったのである。それは究極の解放感であった。

(2010-2011年、インドのカイヴァリヤーナというヨーガの大学の最終試験期間中のことである。)

もう少し具体的に言えば、その時の私の目にはあらゆるものが、初めて見るかの如く新鮮だった。空気、風、樹、葉、花、地面、自分の身体、そういったものはなにもかも、かくあるものであるという前提でしか見ていなかったものが、すべての前提を外された状態になったのだ。

そして、その瞬間に生きているものとして、その瞬間に生まれた状態のままで、そこにあった、自分も含めて。一瞬前の私も、一瞬後の私もいなくて、この瞬間的であり永遠に湧き続ける生命の泉の中で、あらゆるものが新しかった。私を私と認識するにはあまりにこれまで知っている過去の概念がくだらなく無意味に思えるほどの、圧倒的な生命の新しさだった。

そして、その生命を生み続けている大元の前で、あらゆるものは、別の形に見えるけれども、一体なのだった。だから、そこに「私」はいなかった。「空」も「樹」も「風」も人間に概念づけられ、名づけられたものはなにもなく、ただそのままで存在していた。

そんな放心状態にいた私の前を、クラスメートのニーナが通りかかり、私の名を呼んだ。が、私はとても奇妙な気がした。私は彼女を認識したものの、それは仮にニーナと名付けられた生命体であり、私もまた人と区別するために仮につけられた名前をもっているだけで、それらの名前が体現するものすべてではないとはっきり感じたからである。


*************************


新たに解脱感を味わうために、話はちょっとへんな風に逸れるが、今通っている図書館で見つけた『ナノ・スケール 生物の世界』という写真集について触れたい。電子顕微鏡で見た生物の写真が載っている図鑑である。それを見ると、ヤモリが天井から落ちない理由や蜘蛛の糸になぜあれほどの強度があるのかがよくわかる。ヤモリの脚には何億のマイクロファイバーがついているし、蜘蛛の糸は一本じゃなくて、6本の突起からいっぺんに何百本もの糸を吐き出して(しかもいろんな成分から作られた)、それを撚っているのである。




とりわけ面白かったのは、人間の毛根、とくに顔のまつげや耳や鼻に棲んでいる、マツゲダニと呼ばれる虫である。文字通り棲んでいる。毛根の皮脂を食べて、交尾し繁殖し死んでいく・・・誰かとかなり至近距離で顔を近づけたりしない限り、彼らは私の顔の中でどこへも行かずに何代も何代も棲み続け、しかも年を取るほどに増えるのだそうである(65歳以上の人の寄生率は95%!)。

一つの毛穴に三匹ぐらいいて、体中の毛穴を考えると、私の中だけで15万匹ぐらいいるという。排泄器官がないので、排泄物は出ないのだそうである。

体長0.1~0.4ミリ。節足動物(脚は幼虫で6本、成虫になると2本増える)の中では最も小さいのだそうだ。25個の卵を産み、3~4日で孵化し、3週間で成虫になる。時速14センチ、と説明されていた。

左の写真が毛と毛穴で根元にマツゲダニがいる。右が拡大図

目には見えないがこんな虫が私の顔で生まれたり死んだり交尾したり排泄したりしている。もちろん腸や口の中にも何億もの細菌が棲んでいるのだが。

これらはあくまでも顕微鏡で見える姿である。

人間の限界を超えた世界にも、きっと生命はいるはずだ。だって、マツゲダニが排出物を出さないわけはない、皮脂を食べているのだから。ということは、その排出物を分解するさらに小さい虫なり菌がいるに違いない。そしてそれらの虫なり菌の排出物をさらに分解する生命体もいるかもしれない、永遠に小さく小さくなって。(あるいはそのマツゲダニの排泄物は垢となってはがれるかもしれないが、私の部屋の中にそれを主食とする虫がいないとも限らない・・・)人間がこのさき何百年かけて顕微鏡を進化させても見えない世界があるはずだ。

逆もしかり。

人間は大きすぎることも見えないし、実際に今ここで起きているのにもかかわらず体感できない。

地球は時速1400kmぐらいで自転していて(日本辺りでは)、その地球は時速10万km(秒速28km)で太陽を回り、太陽系は秒速約240kmで銀河系を公転しており、銀河系は宇宙を秒速約600kmで回っていて、さらに宇宙自体が、時速約360万kmで膨張し続けているそうである。

これらの数字は国立天文台その他から見つけてきたアバウトな数字で、正確かどうかわかりようもないが、とにかく、私たちは地球にいながらして一秒間にとんでもない速さで動いているのは、事実らしい。

・・・でも感じない。(慣性の法則)

ところでマツゲダニの排泄物を処理する虫はかなり小さいが、最も大きな生命体の一つはブラックホールではないかと思う。お腹がすくと星を大量に吸い込んでしまう。前に見たNHK特集ではブラックホールはダイエットもするらしい。そして、その中には10次元を超える世界が畳み込まれているとかいう説もある。もちろん太陽系や銀河系もひとつの生命体と考えることができる(私にとってのマツゲダニは、銀河系にとっての地球よりずっと大きいが。っていうか私も地球の寄生中にほかならず・・・)。

この超ミクロから超マクロの生命体は、今のところ人間の分かりうる範囲で言えば、すべて原子によって構成されている。原子の種類はわすか100余りで、宇宙誕生期に近い100億年位前から、超新星爆発などによって作られてきた。万物はすべて共通の材料からできているのだ、私も、マツゲダニも、地球も、ブラックホールも。材料だけではない、生命体は大小を問わず、同じパターンを踏襲している――薔薇の花芯、巻貝、銀河系に見られる渦は同じ原理で出来ている・・・私のつむじもDNAの螺旋構造もまた。

しかしこれらの原子は宇宙の構成要素のわずか4%であり、原子の質量の99%を構成する原子核の大きさは原子の1%ぐらいらしいから、宇宙的に見れば私という物質的存在はまったくもってスカスカだ。宇宙の構成要素は今のところ25%がダークマター(暗黒物質)、70%がダークエネルギーということになっているので、こうしたダーク系のものが本当は私を構成してるに違いないのだが、現在の最先端科学ではまだそれらがなんだか分かっていないし、存在も確認できない。

つまり、私たち人間は、ほとんど何にも分かっていないのに、そして絶対に分かりえないのに、ほんのわずかに分かっていることで成り立っている世界をほぼすべてと思い、秒速移動という事実を体感することもできずに暮らしているのである。顔にシミができたとか、洗濯物がたまっているとか、トランプが変なことを言いだしたとか、将来年金だけで暮らしていけるかしらなどと心配しながら暮らしているのである。

と同時に、分かっている人には、何百年も前から、最先端の宇宙物理学などなくても、真理をつかむことができたのである。

このとりとめのなく長いブログの結論はこうである:

宇宙はロケットに乗って選ばれた人だけが出ていくところではない。私はすでに宇宙空間にいる。宇宙は一瞬たりとも休むことなく変化し続け、生命を生み出し、新陳代謝し続けているが、構成要素はすべて同じでなのである。「私」はその中の一つであるが、それ以上ではない、それ以下でもない、万物平等の生命の輝きである。般若心経で言うところの不生不滅、不垢不浄、不増不減・・・それを知れば、人知の世界の出来事はあまりに狭量で取るに足らない、悩むに値しないことばかりであり、度一切苦厄(苦厄は一切乗り越えられる)わけである。

これが分かれば、解脱、したことになるのだが。

ところで桶本さんのシリーズ、『光から時空へ』『明けゆく次元』では、私が乱暴にまとめた上記のことが、もっとずっと哲学的、物理的、そして詩的に書かれていて、読むたびに感動を覚える。





0 件のコメント:

コメントを投稿